この地方の梅雨入りも早まりそうですね。
という事は、梅雨明けも早いのでしょうか?
登山用レインウェアを撥水処理した岸です。
先日、関市の高賀山へ次男と登山に行ってきました。
登山口から急登な山です。北アルプスの笠ヶ岳みたいな・・・。
そんな急登を次男はスタスタとハイペースで登っていきます。
力が有り余っているのか、巨石を持ち上げています。(笑)
通常、山頂まで2時間のところを1時間30分程で登ってしまいました。
私は付いていけなくて、見えなくなると
次男は下ってきていたので、彼一人なら何分なんだろう・・・( ̄▽ ̄;)
汗だくで山頂に付きましたが360度のパノラマで、
西は伊吹山、北は白山、東は北アルプス、
中央アルプスと一望出来て最高な景色を楽しむ事ができました。
山頂でのコーヒーも格別です。
これからの登山も楽しみです。
それではまた次回まで。
桜が開花したとニュースで観ましたが
このご時世、ゆっくりと花見という訳にはいきませんね。
ウォーキング花見をしたいと思っている岸です。
自宅のインプラス工事をしたので
ブログにて紹介したいと思います。
岸家は築17年になります。
長年にわたり、寒さとサッシの結露に悩まされていました。
インプラスという存在を知り、思い切って我が家にも・・・。
- Before
- After
「何という事でしょう~」笑
インプラスをするだけで、気密性が良くなり暖かくなりました。
子供達も半袖・短パンで過ごしています。
- Before
- After
あんなに酷かった結露も無くなり
妻の拭き取り作業も無くなりました。
家族の負担も減り、光熱費も下がり
良い事ばかりですね!
「我が家にも・・・」という方は広和木材までお問い合わせを!
それではまた次回まで。
日中は暖かくなってきましたね。
それと並行して目のかゆみが酷い岸です。
先日、長野県諏訪郡富士見町の編笠山へ
ソロで登山に行ってきました。
富士見高原ゴルフ場の駐車場を、7時にスタートします。
南アルプスが綺麗に見えています。
1時間ほど登ると登山道に雪(氷)が多くなってきましたので
チェーンスパイクを装着します。
3時間ほどで西岳のピークに到着しました。
これから向かう編笠山と富士山。
縦走あるあるですが、西岳から編笠山へは
一旦下ってから登り返しです。
先程まで居た西岳・・・。よく歩いたな~。
西岳から1時間ほどで青年小屋に到着です。
ここで昼食タイム!
さて最後の急登を一歩一歩登っていきます。
太ももがパンパンで時間がかかりましたが
山頂に到着!
どうです?この景色・・・最高ですよね!
風が強くカメラが倒れてしまうので
岩で固定してセルフタイマーで自撮りしてみました・・・笑
登山道のほとんどが直登でしたので大変でしたが
なかなか良い山でした。
雪が少なめで春に向かっているのかと思いますが
夏に皆でワイワイ登るのも楽しそうです。
それではまた次回まで。